気管炎

曖昧さ回避 気管支炎」とは異なります。
気管炎
別称 気管炎症
An anatomical diagram of the larynx, trachea, bronchi, and lung roots on a white background. The larynx is located at the top of the image, it is colored a light gray to indicate that it is made of cartilage. The trachea extends down from the larynx as a pink colored tube that is encircled by the tracheal cartilages, which are a series of ring-like structures (also colored gray). The trachea terminates at the carina, which is a bifurcation where the trachea splits into the left and right primary bronchi. The each primary bronchi enters the corresponding lung at the lung roots, before then splitting further into the secondary bronchi. The right lung is colored a redder shade of pink than the trachea. The left lung is a bluer, almost purple, shade of pink. As is normal for anatomical images; the left side is depicted on the right of the image, and vice versa.
気管の解剖
概要
分類および外部参照情報
[ウィキデータで編集]

気管炎(きかんえん、: Tracheitis)は気管炎症である[1]。気管は通常、下気道の一部と考えられているが[2]ICD-10では気管炎は「急性上気道感染症」に分類されている[3]

症状

  • 最近の上気道感染症の後、大きい咳や吠えるようなクループ様のが増加する。
  • 息を吸い込むときのカラスの鳴き声(吸気性喘鳴(Strodor)(英語版)
  • のどが掻きむしられるような感覚
  • 胸痛
  • 発熱
  • 耳痛(英語版)
  • 頭痛
  • めまい(頭がボーッとする)
  • 努力呼吸(英語版)

原因

最も一般的な原因のひとつは黄色ブドウ球菌で、最近のウイルス性上気道感染に続いて起こることが多い。細菌性気管炎はインフルエンザ感染のまれな合併症である[4]。幼児では最も重症化する。気管が比較的細く、腫脹によって容易に閉塞するためと考えられる。最も頻度の高い徴候は、吸気性喘鳴(Stridor)(英語版)の急速な出現である。クループと混同されることもある。クループに炎症を合併しても、気管炎と呼ばれる状態になり得る。この状態では、気管の内膜に炎症が起こっている。気管と気管支の粘膜が腫れると、気管気管支炎と呼ばれる状態になる。

診断

気管炎の診断には、気管支鏡により、気管に滲出液や偽膜を直接確認するのが確実である[5]。そのためには患者の気道確保が必要である。X線所見には声門下狭窄が含まれることもある[5]。クループや喉頭蓋炎が鑑別疾患に上がる[5]。グルココルチコイドやエピネフリンの気道内噴霧による治療に反応しない場合も本疾患が疑われる[5]

治療

さらに重症の場合は、抗生物質静脈内投与によって治療し、気道の腫脹がひどい場合は、挿管と人工呼吸のために集中治療室(ICU)への入室が必要になることもある[5]。抗菌薬はMRSAを含む広域スペクトラムのものを選択する[5]。第一選択治療には、アモキシシリン-クラブラン酸セフトリアキソンナフシリンバンコマイシンクリンダマイシン、第3世代セファロスポリン、またはアンピシリン-スルバクタムが含まれる[5]グラム染色や細菌培養の結果が得られれば、それを参考にする[5]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ "Tracheitis" - ドーランド医学辞典
  2. ^ Patwa, Apeksh; Shah, Amit (September 2015). “Anatomy and physiology of respiratory system relevant to anaesthesia”. Indian Journal of Anaesthesia 59 (9): 533–541. doi:10.4103/0019-5049.165849. ISSN 0019-5049. PMC 4613399. PMID 26556911. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4613399/. 
  3. ^ “J04.1 Acute tracheitis”. ICD-10 Version (2014年). 2020年8月8日閲覧。
  4. ^ medicine, s cecil. Goldman (24th ed.). Philadelphia: Elsevier Saunders. p. 1326. ISBN 978-1-4377-2788-3 
  5. ^ a b c d e f g h Burton, Lauren V.; Lofgren, Daniel H.; Silberman, Michael (2024), Bacterial Tracheitis, StatPearls Publishing, PMID 29262085, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK470240/ 2024年5月27日閲覧。 
分類
D
外部リソース(外部リンクは英語)
上気道
(上気道感染(英語版)含む
風邪)
頭部(英語版)
副鼻腔
副鼻腔炎
(英語版)
鼻炎
血管運動性鼻炎
臭鼻症
アレルギー性鼻炎
鼻茸
鼻漏(英語版)
鼻中隔
鼻中隔弯曲(英語版)
鼻中隔穿孔
鼻中隔血腫(英語版)
扁桃
扁桃炎
アデノイド顔貌
扁桃周囲膿瘍
咽頭
咽頭炎
レンサ球菌咽頭炎
咽喉頭反射(英語版) (LPR)
咽頭後壁膿瘍
喉頭
クループ
喉頭軟化症(英語版)
喉頭蓋囊胞(英語版)
喉頭炎
喉頭痙攣(英語版)
声帯
声帯結節(英語版)
声帯麻痺(英語版)
声帯機能不全(英語版)
喉頭蓋
急性喉頭蓋炎
気管
気管炎
喉頭気管狭窄(英語版)
下気道
(下気道感染(英語版)を含む)
気管支(英語版)/
閉塞性肺疾患
急性
急性気管支炎(英語版)
慢性
COPD
慢性気管支炎
COPD急性増悪(英語版))
気管支喘息 (喘息重積発作(英語版)
アスピリン喘息
運動誘発性喘息(英語版)
気管支拡張症
嚢胞性線維症
急性・慢性
気管支炎
細気管支炎
閉塞性細気管支炎
びまん性汎細気管支炎
間質性肺炎/
拘束性肺疾患
(肺線維症(英語版))
外因曝露/
職業病
職業性肺疾患(英語版)
塵肺
アルミニウム肺(英語版)
石綿症
バリウム肺(英語版)
ボーキサイト線維症(英語版)
ベリリウム肺
カプラン症候群 (英語版)
石肺症(英語版)
炭坑夫塵肺症(英語版)
鉄肺症(英語版)
珪肺
滑石肺(英語版)
線肺症(英語版)
過敏性肺炎
サトウキビ肺症(英語版)
鳥飼病(英語版)
農夫肺(英語版)
ホコリタケ症(英語版)
その他
閉塞性肺疾患 /
拘束性肺疾患
肺炎/
肺臓炎(英語版)
病原別分類
感染した場所
病変の分布
IIP(英語版)
  • UIP(英語版)
  • DIP(英語版)
  • BOOP-COP(英語版)
  • NSIP(英語版)
  • RB(英語版)
その他
胸膜腔(英語版)/
縦隔
胸膜疾患(英語版)
胸水
血胸
水胸
乳び胸
膿胸
悪性胸水(英語版)
線維胸(英語版)
縦隔疾患
  • 縦隔炎(英語版)
  • 縦隔気腫(英語版)
その他/一般